塾で働いていて最近思うが、目立とうとせず埋もれていたい子供が多いように感じる さらに最近思ったが、人間は上を目指すよりも平均値、中央値を目指す方が幸せなのではないかと 上や下に振れれば振れるほど、人と共感できる機会は減少していく 人と分かりあ…
仕事のストレスか不健康だなと感じていたので色々と変えてみた まず車を買った。ダイハツのハイゼットカーゴという軽バンで、荷台はそのまま寝室にしている。登山などの前泊の際に使用したり、車で本を読み時などに使うためにそのようにした。 食べ物を変え…
決めつけではなく仮説でなければならない、かもしれない
最近、塾の生徒と喋っていて思うが、日本人はさらに空気を読む人種になってきている。明らかに世界的にみて変わっていると思う おそらくは、日本の「世間」という恐ろしい「仲間はずれ主義」により、寂しさに耐えられないと人の気持ちばかり考えて、そして均…
人は人の価値観で出来るかぎり生きている 世間とか他人の評価など気にせず、それこそ根拠なしに自分に自信を持っていればいいし、その方が人生うまくいく
塾にすごい生徒がいる 中2の終わりに塾に父親と塾に相談に来たやつで、何も勉強などしていなくて成績は最悪 中3の6月に受けた模試では第一希望の公立高校に判定はF(要検討)でつまり「やめておきなさい」というもの しかし、その生徒は10月の模試でE判…
塾で写真を撮るのが好きだという中学生がいて、なぜ好きなのかと尋ねた すると「なぜ好き?うーん」という すかさず謝った 「大人になるとすぐに理由を知りたがる、なんでかはそんなに重要じゃないよね、ごめん、その感覚を大事にした方がいい」 本当に好き…